ラベル InternetArchive の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル InternetArchive の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月28日月曜日

調査リポート:Europeanaを各種オンライン文化資源サービスと比較するとどのような特徴があるか(2016)

私が崇拝する(?)DENから出た最近の調査リポート。
Europeana as online cultural information service
https://pro.europeana.eu/files/Europeana_Professional/Publications/europeana-benchmark-report-sep-2016.pdf

Europeanaを他の同様のサービス(有償無償、民間公共問わず)と比較してどのような特徴があるかを分析したもの。調査対象となったサービスは下図のものを含め19種。




結果をざっくり言うと、Europeanaは、他のサービスと比較して、双方向性が「高」、信頼性が「中の下」、使いやすさが「中」。

後半は、どのようにこの調査を行ったか、元になったデータと方法論の話で、ここがまた興味深い。

2009年11月13日金曜日

Internet Archive BookServer Project 発表 (2009年10月19日)

一応これも。参考程度。
B.Stein, The Internet Archive annouced BookServer Project, if:book (20/10/2009)

以下はこれに関連したcnet.newsの記事より抜粋↓

With BookServer, the Internet Archive is hoping that for the first time, consumers everywhere will be able to buy or borrow any text they want while leaving control over pricing and terms of such distribution in the hands of the content owners.

"The way Amazon is really screwing up the market, creating expectations around (lower) prices, is calamitous," McIlroy (Thad McIlroy, an electronic publishing industry analyst) said, "and very, very damaging to publishing." Essentially, Amazon is undercutting book prices and forcing publishers to make harder choices about which books to publish and how to edit them, he suggested. But now, with both Google and the Internet Archive on the job, Amazon may ultimately "be defeated by these two."